とある参考サイト様のURLベタ貼り
構成 †
*アプリケーションの構成
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20040918/1251374554
→フレームとメインパネルの二部構成
*オブジェクト化(キャラクラス&マップクラス
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20051010/1269688667
→Charaクラスを作っておくと王様、兵士のインスタンスを作ればいい?
・キャライベント
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20051103/1270344001
→キャラクターを外部のイベントファイルから読み込んで簡単に追加できる?
*簡単なマップ
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20040921/1267885898
→床と壁(0と1)、水とか木のマップチップも使いたければ2とか3とか
※ただ、配列を0とか1とか手で打ち込んで書くのはむちゃくちゃ面倒
*キーボード操作
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20050115/1251462005
キャラ †
*キャラを足踏みさせる(アニメーション)
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20040924/1267886803
*キャラやマップの画像をまとめる
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20051029/1269690190
→キャラクターやマップチップごとに別々のファイルになってた画像を1つのファイルにまとめる
画面 †
*画像の表示
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20041009/1251460483
→JavaがサポートしているのはGIF、JPG、PNG
※BMPはめんどい
*画像などを半透明描画
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20061203/1251465083
→後ろが透けて見える効果を出す方法
*フォントファイルからフォントを読み込む
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20070408/1251466316
→またテキストにアンチエイリアシングをかける方法も
※ただフォントファイルはサイズが大きいのが難点
*画面のフェードアウト効果(だんだん透明になって見えなくなる画面効果)(逆にだんだん見えてくるのはフェードイン)
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20070504/1251516892
→半透明描画で解説したアルファ値をだんだん小さくすることで実現
*フルスクリーンモード
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20070502/1251466876
→Javaでもフルスクリーンモードのゲーム作れる
※フルスクリーンだと必ずキーボードで終了する方法を用意する必要があります。一般的にはESC、Ctrl+Cなど
その他 †
・テキストファイル入出力
http://aidiary.hatenablog.com/entry/20070204/1251465574
→スコア用などに使うかも?